ギガファイル便【無料でダウンロード・大容量の送り方・やり方や使い方・安全性】
ギガファイル便とは、1ファイル200ギガバイトまで転送ができるサービスです。
ファイルをアップロードする方法はいくつかあります。
1つのファイルだけでも圧縮し、まとめられます。
アップロードした後は、相手にリンクを送ればいいだけです。
相手がそのリンクを開くとデータが転送されます。
安全性も気になりますが、パスワード設定してダウンロードするのもできますよ。
大容量のデータを手軽に転送できるサービスなので、ぜひビジネスやプライベートで使ってみましょう。
文書ファイル以外にも、写真や動画ファイルの大容量データも転送可能です。
ギガファイル便の公式サイト
https://gigafile.nu/support.php
ギガファイル便は、登録不要で、簡単無料の大容量ファイルです。
容量制限は、1ファイル200ギガバイトまで無料で転送できます。
アップロード後、最大で1カ月保存されます。
その後は自動で消滅するため、安全性も期待できるでしょう。
無料でダウンロードできるので、コスト負担がかからずいいですね。
ビジネスシーンではもちろん、パーソナルでも使えます。
大容量のファイルをメールに添付しようすると、ものすごくアップロードに時間がかかることはありませんか?
また、容量が重すぎて「アップロードに失敗しました」と表示されることもあります。
そんな時、ギガファイル便を使えば、大容量のファイルでも無料でダウンロードできますし、スムーズに転送ができます。
ギガファイル便は大容量のファイルを想定しているため、アップロードにもあまり時間がかかりません。
すぐにアップロードして転送したいときにも向いています。
業務をスムーズにし、効率化するでしょう。
ギガファイル便のやり方や使い方
初めてだと、ギガファイル便の使い方が難しく感じるかもしれませんね。
やり方は以下の通りです。
- ホーム画面から転送したいファイルを指定する
- アップロードが自動で始まる
- 表示されたurlを転送したい相手にメールで知らせる
- 受信者がurlにアクセスするとファイルを受け取れる
もしもっと詳しいやり方や使い方について知りたい場合は、下記の動画講座が役に立ちますよ。
https://news.gigafile.nu/tutorial
ギガファイル便とデータ便が似ているけれど…
ギガファイル便と似たようなオンラインサービスに、「データ便」というwebサイトがあります。
ギガファイル便とデータ便が似ていて、どちらを使えばいいかわからないことがあるでしょう。
確かに、どちらも同じように感じますね。
ですが、使ってみればわかりますが違いがあるのです。
似ているところは、会員登録不要で利用できることです。
使い方もどちらもシンプルです。
ただ、決定的な違いがあります。
ギガファイル便のほうが許容の容量が大きいことです!
データ便を無料で使えるライトプランは、500メガバイトまでと容量が制限されています。
その一方でギガファイル便は、100ギガバイトまでなら無料でアップロードできるのです。
この容量の差は大きいでしょう。
ギガファイル便はアップロード後、
- 1週間
- 2週間
- 21日間
- 1カ月間
など保存期間が選べます。
しかしデータ便は3日間しかデータが保持されないのです。
この点からも、ギガファイル便が優秀だといえます。
このようなことからも、もしデータ便とギガファイル便とで迷ったら、ギガファイル便のほうが使い勝手がいいかもしれません。
もちろん、容量が少なくて、保存期間も短くて問題なければデータ便でもいいのです。