喜屋武マーブ公園は、うるま市の喜屋武城跡にある公園です。
子ども達が遊ぶ遊具は駐車場の近くにありますが、公園自体は広く展望台まで登ると景色が一望できます。
また、喜屋武マーブ公園にはバスケットコートやテニスコートもあるので使い勝手はとても良い公園です。
今回はそんなうるま市にある喜屋武マーブ公園の遊具や駐車場ほか、詳しく紹介します。
喜屋武マーブ公園(うるま市)の場所は
公園名:喜屋武マーブ公園
場 所:〒904-2226 沖縄県うるま市仲嶺697
駐車場:あり
トイレ:あり
喜屋武マーブ公園へのアクセス
沖縄北インターから県道36号線をうるま市方面へ進みます。
道なりに約3.7㎞進むと信号のある喜屋武十字路になります。
そこからさらに約1㎞進むと左側にそよかぜ保育園があるのでそこを右折します。
右折した直後は一方通行の出口がありますが、そこには入らず道なりに約90m進むと右側に喜屋武マーブ公園の駐車場があり到着です。
喜屋武マーブ公園の周辺地図
喜屋武マーブ公園の駐車場について
喜屋武マーブ公園の入口を入るとすぐに並列の駐車場があり約18台駐車することができます。
アスファルトで舗装されライン引きもされいてキレイな駐車場です。
駐車場の前には飲み物の自動販売機が2台設置してあるのでここで購入できますね。
喜屋武マーブ公園の遊具
駐車場から遊具のあるところに向かって最初に出会うのがこのロープのジャングルジムです。
最初、周りの木の枝と同化してカメレオンかって言うほど近づくまで全く気がつきませんでした。
近づくともちろん分かるんですがせめてロープを青とか別の色にして欲しかったです。
最初の複合遊具はこちら、なんか似たような感じの複合遊具は2台並んでいる感じ。
でも、実際はちょっと違います。
複合遊具と複合遊具の間はこういったロープ等の渡る遊具がついています。
足を乗っけるところが小さくて難しい。
このアミアミの方がまだ簡単か。
落ちないように気をつけて登ろうね。
こりらの複合遊具の端は横広のすべり台になっていました。
3人同時に滑れるようですが途中がデコボコしていてちょっと珍しいタイプですね。
少し離れたところに別の遊具があります。
こちらは上から見下ろした感じです。
ちょうど上からはコンクリートのすべり台で滑って降りることも出来ます!
すべり台の降りた先に砂場があり、その先に遊具があります。
こちらは恐竜のジャングルジムでしょうか?
サイズ的には小さなジャングルジムなので小さい子どもでも遊べますね。
こちらは複合遊具のようですがほとんど鉄でできた感じですね。
これは輪をくぐって渡るのかな?
だとしたら私は体固いし無理そうなのでやめときます(笑)
ずいぶん、細いすべり台?でも知れ以外考えられないけど。
バランス取りながら滑る新しいすべり台か。
幼児遊具の定番、スプリング遊具も2台ありました。
スクーターと鳥のようですが背もたれが付いていたり、ハンドルが普通のと違う、デラックスバージョンかな。
喜屋武マーブ公園の休憩所
遊具の前には屋根付きの休憩所があります。
遊んでいる子どもを見守りながら休めるのは良いですね。
すべり台の上の方には屋根付き休憩所がありましたがこちらは結構ボロボロになっていました。
座れる場所が2ヶ所あったんですが片方は座面が落ちています・・・
もう片方は何とか大丈夫ですね、でも屋根はかなり錆びています。
喜屋武マーブ公園のトイレ
コンクリートすべり台の上の方にトイレがありました。
喜屋武マーブ公園は広いのでいろんなところにトイレはあります。
喜屋武マーブ公園のバスケットコート
バスケットコートの前にも駐車場はあります。
バスケットやテニスをする場合はこちらを利用した方が近いですね。
バスケットコートは両側にバスケットリングがある本格派、けして3オン3用ではありません。
コートの外には羽根つき休憩所があり、自動販売機もあります。
喜屋武マーブ公園ののテニスコート
バスケットコートの奥にテニスコートがあるんですが、テニスコートは柵がされており勝手には入れません。
コートは2面ありキレイに整備されています。
柵の前に看板があり、利用したい方は事前に申し込み書の記入が必要なようです、使用料もかかるみたいですね。
電話番号も載っているのでテニスをしたい方、身体を動かしたい方はいいかも知れないです。
喜屋武マーブ公園城跡
こちらが喜屋武マーブ城跡の入口です、登り道ですね・・・
思ったほど時間はかからず10分くらいで登りました。
この日は、急に雨が降ってきたので下りのことも考えて、景色を楽しむ余裕は無かったです(すみません)
喜屋武城跡(喜屋武グスク)
グスクとは、沖縄の方言でお城のことですね、喜屋武グスクは別名喜屋武マーブと呼ばれていたようです。
マーブの意味はちょっと分からないけど・・・
この建物はなんだろう?
柵がかかってるし、「この建物は監視カメラで警戒しております」とあるけど何だか分からない。
無駄に広い広場のようですね。
ちゃんと休憩できるベンチもあります。
下から登ってきてここまでウォーキングをしている人もいました、いい運動になると思います。
喜屋武マーブ公園のまとめ
今回の記事は「喜屋武マーブ公園(うるま市)は複合遊具にバスケット・テニスもできるよ!」でした。
ただ、すみません、テニスコートは有料なんですね、そこだけちょっと申し訳ないです。
子どもを遊ばす公園としては遊具もいっぱあるし、走り回るには十分な広さです。
結構オススメの公園なのでご家族そろって出かけてみてはいかがでしょうか?