沖縄県総合運動公園はとても広い公園でいろんな競技場が敷地内にあります。
子ども達のためには、2017年10月に大型複合遊具が出来て、その隣には昔からある「ちびっこ広場」も現役で活躍しています。
さらに健康器具も新しくなり大人から子どもまで大満足!
今回はそんな沖縄県総合運動公園内の大型複合遊具やちびっこ広場、健康器具等、詳しく紹介します。
沖縄県総合運動公園(北中城村)の場所は
公園名:沖縄県総合運動公園
場 所:〒901-2302 沖縄県中頭郡北中城村渡口4
駐車場:あり
トイレ:あり
沖縄県総合運動公園へのアクセス
沖縄県総合運動公園は敷地が広く、訪れる目的によって入口も多数存在し、駐車場も多く住所も公園内で違います。
なので今回は大型複合遊具やちびっこ広場に行くための南口のルートを紹介します!
沖縄県道85号線の前原十字路から泡瀬方面(アワセベイストリート)へ進みます。
道なりに約4.3km進むと左側に沖縄県総合運動公園南口があるのでそこを左折します。
そこから約200m進むと左側に自転車競技場前駐車場があり、そこに駐車するのが良いかと思います。
沖縄県総合運動公園の周辺地図
沖縄県総合運動公園の駐車場について
今回紹介した南口から入った自転車競技場前駐車場は111台駐車することが可能です。
ライン引きもされていてとても駐車しやすいです。
沖縄県総合運動公園の大型遊具
こちらが2017年10月にオープンした大型遊具ですね、新しくカラフルでまるで遊園地のようです。
対象年齢6歳~12歳の児童ということですがすべり台は複数あり綱渡りにボルダリング、トランポリンとかなり遊べます。
すべり台は、トンネルすべり台、ビックすべり台、すべりだい1、かいてんすべり台、すべり台2、3連すべり台、ローラーすべり台とひとつの複合遊具に7つもすべり台が設置してあります。
注目は、この「こんじょうのぼり」ですね。
ボルダリングの要領で中に入って最後に出てくるんですが結構難しそう。
斜めだし、登らないといけないし、安全のため、ネットも張られていますが6歳児にできるかな?
これ、大人もやりたいですが・・・ダメですかね?
ホント、すべり台がいっぱいです、基本多少の雨では濡れないようにすべり台には全部屋根があります。
こちらは遠くから見たらブランコかと思いましたが複合遊具と繋がっているターザンロープでした。
色という形というブランコにしか見えません。
大型複合遊具の中はといろな遊具が揃っています。
こちらは1本橋でしょうか、落ちてもあまりケガしないように地面は強化ゴムになっているし鉄柱にはぶつかっても大丈夫なように柔らかいものが巻かれています。
ちびっこ広場
大型複合遊具の隣は昔からあるちびっこ広場です。
やっぱり新しい大型複合遊具が大人気でこちらはひっそりとしています。
それでも他の公園と比べたら十分素晴らしい公園です。
こちらも負けじとすべり台はあります。
バランス取りながら渡るのは大変そうです。
こちらにもすべり台は複数ありますが新しい複合遊具を見た後だと、ちょっと物悲しいですね。
幼児用の一人乗りスプリング遊具はパンダ、カバ、ゾウ、コアラがいます。
こちらは珍しい3人乗りスプリングシーソーです。
なかなか奇数のシーソーって見ないですよね、キャラクターもなんか分かりそうで分からないです。
ちびっこ広場には、さらに幼児用の複合遊具もあります。
ホント小さなお子様は目が届きやすいこれくらいが良いですね。
チャイルドシートみたいなブランコもありました。
自分では乗れないですよね、赤ちゃん用でしょうか。
沖縄県総合運動公園の健康器具
こちらが健康器具のコーナーです。
他の公園とはちょっと違う感じですね。
ここでは色別に内容が決められていてストレッチ(準備運動・整理運動)、赤がトレーニング、青がリラクゼーションとなっています。
これが器具?と一瞬驚いてしまったんですが胸の前で肘をはった状態にして手のひらをプレートの挟みます。
力をいれたまま5秒間キープ!続けることで胸の筋肉を鍛えましょう。
座ったままやるぶら下がりです、これもはじめて見ました。
長座体前屈と背伸ばしのストレッチはこちらでやりましょう。
背伸ばしのベンチににツボ押しが付いているのが気持ちよさそう。
沖縄県総合運動公園の広場
沖縄県総合運動公園はとても広いですからね。
広場と書かれていなくても走り回るには十分な場所がいっぱいあります。
写真では分かりずらいですが正面は海ですね、歩くのも楽しいです。
沖縄県総合運動公園の休憩所
屋根付き休憩所は、ちびっこ広場のところが多いですね。
ベンチ自体はいろんなところにあります。
こちらは大型複合遊具前の特等席のベンチになるでしょう。
沖縄県総合運動公園のトイレ
トイレも至る所にあるので心配なし、こちらは駐車場横のトイレでかなり大きいです。
沖縄県総合運動公園のまとめ
今回の記事は「沖縄県総合運動公園(北中城村)は大型複合遊具とちびっこ広場で大満足!」でした。
沖縄県総合運動公園の大型複合遊具はかなり魅力たっぷりです。
子ども達はいろんな遊具で遊べるし半日いても飽きないでしょう。
昔からあるちびっこ広場だって遊具が錆びついてしまっているということは無いので十分遊べます。
今回は、公園内の遊具がある場所を紹介しましたがスポーツが出来たり、キャンプ場があるのも沖縄県総合運動公園の魅力です。
私は子どもと一緒に遊び場の他にも体育館でみんなでバトミントンや卓球をしたり、ジムを利用して運動、プールで泳いだりもしています。
そんないろいろできる沖縄県総合運動公園はとてもお勧めですのでぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?