ラベル屋さん9(ダウンロード・使い方・web版・差し込み印刷・エクセル・取り込み・win10)
ラベル作りを最初から最後まで自分でやろうとすると、何気に根気がいります。
とりわけ忙しいビジネスパーソンにとって、ラベル作りなどの
雑用にはあまり時間をかけたくないはずです。
しかし、自分で何から何まで作ろうとすると、手間がかかりますね。
一生懸命作ったわりに、完成度に満足できない…といったこともあります。
それならラベル屋さん9をダウンロードして使えばいいのです。
ラベル屋さん9なら、充実のテンプレートからお好きなデザインを選び、印字が必要であれば入力し、印刷して作れます。
あなたがデザインを考えたり手書きしたりする必要もないのです。
ラベル屋さん9をダウンロードしたい時はどうする?
実は、ラベル屋さん9は旧バージョンなのでサポートが終わっています。
最新バージョンではないので、ダウンロードできません。
今はさらにグレードアップしたラベル屋さん10が最新です。
ダウンロードするならラベル屋さん9ではなく、ラベル屋さん10web版をダウンロードしましょう。
https://www.labelyasan.com/support/download/
ラベル屋さん10は、win10でもmacでもダウンロードできます。
ラベル屋さん10のダウンロードページで、どちらかを選んでダウンロードを開始しましょうね。
ラベル屋さんの使い方が分からない時
ラベル屋さんビギナーにとっては、使い方がよくわからないでしょう。
そんな時は、マニュアルをご覧になるとわかりやすいです。
pdfで、簡単なマニュアルや操作法を解説しています。
https://www.labelyasan.com/support/download/
ラベル屋さん9の差し込み印刷とは?
ラベル屋さん9の差し込み印刷の方法がわからないあなた。
https://www.labelyasan.com/support/label9/pdf/9_kantan_manual_sashikomi.pdf
上のリンクから、差し込み印刷のマニュアルがご覧になれます。
そもそも差し込み印刷とは何かというと、エクセルなどで作成した住所リストを、宛名ラベルに印刷できる機能です。
名簿を基盤に、同じ形式のカードを複数作ることもできます。
ラベル屋さん10でエクセルのデータを取り込みできる?
できます。
ホーム画面に、「差し込み新規作成」というタブがあります。
そこからエクセル形式を取り込み、差し込み印刷できるのです。
ラベル屋さん10web版で保存したファイルはどこに行く?
ブラウザによっても、保存先は違うでしょう。
ラベル屋さん10のweb版のファイル保存は、保存場所や動作環境がブラウザによって変わってくるんです。
例えばグーグルクロムを使っていた場合、ブラウザで設定しているフォルダに保存されます。
普通、保存先は
- デスクトップ
- ダウンロードフォルダ
のどちらかです。
ちなみに私もwin10ユーザーですが、自動的にダウンロードフォルダに保存されることのほうが多いです。
といっても、保存先は変更できます。
ブラウザの設定から保存場所の設定を変更すればいいのです。
ラベル屋さん9のファイルを10でも見られる?
利用できます。
最後に
ラベル屋さん10のダウンロードについてですが、
- web版
- ダウンロード版
と二つあります。
どちらを使えばいいか混乱しそうですが、あなたの利用状況に合わせて選べばいいのです。