スキャン パソコン【取り込み・できない・エプソン・保存場所・ブラザー・windows10・pdf・canon】
スキャンとはどういう意味かわかりますか?
「スキャンする=データとして読み込む」という意味です。
読み込みができたら、その資料やら文章やらが保存でき、表示できるでしょう。
例えばバーコードをピっとするのも、「スキャンする」といいます。
スキャンするには、「スキャナー」と呼ばれるツールが必要なんです。
スキャンしたデータをパソコンに取り込むためのツールです。
パソコンであなたの好きな保存場所に保存すれば、いつでもそのデータにアクセスし、閲覧できます。
もちろん必要に応じて編集もできるでしょう。
スキャンして取り込みができたら、あとはもういつも通りの操作をすればいいだけです。
スキャンにはスキャナーが必要
スキャンしてパソコンにデータを取り込みたい時ってありませんか?
それには最低限、「スキャナー」が必要です。
スキャナーがなければ、パソコンにpdf文書の読み込みができないでしょう。
スキャナーはコピー機と一体化になってることもあれば、スキャナーとして存在していることもあります。
例えばcanonでもスキャナーを出しています。
canonのスキャナー
https://cweb.canon.jp/product/scanner/
ドキュメントをスキャンしたいとき、スキャナーがあると便利です。
canonで出しているスキャナーの商品は、こちらが参考になるでしょう。
https://cweb.canon.jp/imageformula/
スキャナー導入をご検討中のオフィス、ご家庭におすすめです。
スキャンして保存場所を選ぶ時
windows10で文書をスキャンし、保存したい時ありませんか?
次の順序で進んでいけば、任意の保存場所に保存できるでしょう。
- 「スキャン」のボタンを押してスキャンする
- コントロールキーを押しながら「ファイル」をクリック
- 「本体スキャンボタンの設定」タブを選択
- 「保存先フォルダ」を確認する
- 表示されたフォルダにスキャンしたデータが入っている
保存場所を変えたいときは、右の「参照」ボタンを押して変更します。
スキャナーといえばエプソン?
canonでもスキャナーを販売していますが、エプソンもおすすめです。
https://www.epson.jp/products/scanner/
さまざまな機能を持つスキャナーを扱っています。
オープンプライスで割引価格になっているスキャナーも多いので、ぜひこの機会にパソコンに導入を検討してくださいね。
ブラザーのドキュメントスキャナーもおすすめ
https://www.brother.co.jp/product/scanner/index.aspx
終わりに
私もよく、スキャナーを使ってwindows10に文書を読み込んだことがありました。
スキャン自体は、操作法を覚えれば難しくありません。
スキャンしたファイルがどのような形式になるかというと、pdfです。
pdfは容易に編集できません。
windows10に保存して閲覧、あるいは送ったり契約書の証明として残しておくことがあります。
また、pdf形式でスキャンして保存すれば、そこからいつでも印刷できるわけです。
windows10でpdf文書を印刷したいときも、スキャンが必要なのですね。
いったんスキャンができれば、あとは簡単です。ただし、保存場所は間違えないようにしましょうね。