沖縄市にある胡屋コミュニティー広場公園は、バリアフリーのどなたでも楽しめる公園です。
敷地内には、幼児用のスプリング遊具と小さなすべり台が設置してありました。
また、コミュニティー広場というだけあって公園内の広場にはライン線が引かれており、子ども達のボール遊びや、お年寄りの方のゲートボールにも利用されています。
今回は、そんな沖縄市にある胡屋コミュニティー広場公園の遊具や場所等について詳しく紹介します。
胡屋コミュニティー広場公園(沖縄市)の場所は
公園名:胡屋コミュニティー広場公園
場 所:〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋2丁目12
駐車場:なし
トイレ:あり
胡屋コミュニティー広場公園へのアクセス
胡屋コミュニティー広場公園へは、沖縄県道20号線を胡屋十字路から比屋根方面(くすの木通り)へ約250m進みます。
すると左側にCafe&BYS(バイス)、右側にモデラーズコアがあるので、その信号を斜め右に右折します。
そこから約150m進むと右側に胡屋コミュニティー広場公園があり到着です。
胡屋コミュニティー広場公園の周辺地図
胡屋コミュニティー広場公園の駐車場について
胡屋コミュニティー広場公園は、残念ながら駐車場はありません。
公園周辺は住宅と商店になっていますので駐車するのはやめましょう、また地域の人のコミュニティー広場なので車での訪問は想定していないと思います。
胡屋コミュニティー広場公園は、バリアフリーの公園なので入口付近に車を駐車されるとかなり迷惑になのでけして停めないようにしてください。
胡屋コミュニティー広場公園の遊具
公園内は、それほど広くはありません、なので必然と遊具も少なくなります。
まずはこちらの幼児用スプリング遊具ですね、パンダがぱっちり目を開いています。
持ち手のハンドルが他の公園だと全て外れていたところがあったのですがここのは有って良かったです(笑)
ハンドル無いとロデオ大会になってしまいますからね。
幼児用のスプリング遊具はひとつしか無いんですが隣をよく見たら取り外された跡がありますね。
もしかしたら、以前はクマとかゾウのスプリング遊具があったかも知れません、いたずらされて仕方なく撤去したか・・・
だったらハンドルだけ壊された方がまだマシか・・・
幼児用スプロング遊具の他に胡屋コミュニティー広場公園にあるもう一つの遊具がこちらのすべり台です。
支える鉄柱がひとつだけの小さなすべり台ですね。
公園の奥がすべり台とスプリング遊具があるんですが広場が大半を占めているので遊具が設置されているスペースがかなり狭くなんか追いやられている感はあります。
すべりだの下のもうも砂場とかは無いですね。
後ろから見るとこんな感じ、かなり低いすべり台で傾斜も低く、小さい子どもには、安心という感じですね。
でも、スピードは出ないと思います(笑)
胡屋コミュニティー広場公園の広場
まあ、コミュニティー広場公園ですからね、ここは広場が主役なわけですよ。
私が訪れたときは子ども達が野球をしていました、芝もきれいだし、ライン線も引かれてるのはありがたいんですが・・・
ちょっと問題点を上げるとするなら野球をする場合、一塁ベースがこの公園の端のライン上になっているんですよね。
そうすると奥にある遊具のところへ行くには野球をしている子ども達のグラウンドの中を通らなければいけないということです。
遊具のところに行くのに試合を中断させるにも気まずいし、中断しなければ打ったボールが体に当たらないかヒヤヒヤします。
ましてはここの遊具を使うのは小さな子どもですからね、ちょっとその辺は注意が必要かと。
また、この広場は子ども達だけじゃなく、お年寄りの方のゲートボールもやっているようです。
さらに地域の忘年会等にも胡屋コミュニティー広場公園は利用されているようですね。
胡屋コミュニティー広場公園の休憩所
胡屋コミュニティー広場公園の屋根付き休憩所は一ヵ所あります。
入口横に屋根付き休憩所があるんですが屋根はありますがテーブルやベンチはありません。
休憩所というより雨や太陽から身を守る場所と言った方がいいかも知れません。
胡屋コミュニティー広場公園の水飲み場
胡屋コミュニティー広場公園の休憩の水飲み場も入口横にあります。
こちらの水飲み場は上の蛇口も下の蛇口も使えました、さらに言うと上の蛇口は弱い力でも水が出せるようになっていてお年寄りにも優しい配慮がされていましたね。
胡屋コミュニティー広場公園の自動販売機
公園内には、自動販売機は無いんですが入口向かいに2台設置されていました。
でも、沖縄でよくある激安100円の自動販売機は無かったですね。
胡屋コミュニティー広場公園トイレ
胡屋コミュニティー広場公園は、小さい公園ですが有難いことに、ちゃんとトイレが設置してありました。
しかも多目的トイレです。
胡屋コミュニティー広場公園はバリアフリー
胡屋コミュニティー広場公園はバリアフリーの公園となっています。
段差や階段が無く高齢者の方や、身体障害のある方も利用しやすいです。
その為に、お年寄りのゲートボール大会も可能だし、盆踊り大会など地域に密着した行事にも利用されています。
胡屋コミュニティー広場公園のまとめ
今回の記事は「胡屋コミュニティー広場公園(沖縄市)は幼児用遊具がある公園!場所はどこ?」でした。
けして広くはない公園のため、遊具は少なく幼児用スプリング遊具と小さなすべり台のみでした。
しかし広場では子ども達のボール遊び、お年寄りのゲートボール、盆踊り等の地域の行事。
胡屋コミュニティー広場公園は、そのような感じで利用されている公園ですね。
地域密着型の公園ということでコミュニティー広場公園なのだと思います。