公園

豊原農村公園(うるま市)は複合遊具にバスケもできる!場所はどこ?

豊原農村公園は、沖縄県うるま市にあり複合遊具の他にも幼児向けのスプリング遊具がある公園です。

また、スリーオンスリーができるバスケットコートもあるので仲間同士で楽しむのも良いですね。

広場も結構広いので走り回って遊ぶのもいいでしょう。

今回は、そんなうるま市にある豊原農村公園の遊具や場所などについて詳しく紹介します。

豊原農村公園(うるま市)の場所は

公園名:豊原農村公園
場 所:〒904-2233 沖縄県うるま市豊原331
駐車場:なし
トイレ:あり

豊原農村公園へのアクセス

高速沖縄北インターから県道36号線(沖縄北インター線)をうるま市方面へ向かいます。

そこから道なりに約3.7㎞進むと喜屋武十字路の信号になります。

ここを通過して、さらに約1㎞直進すると左側にそよかぜ保育園があるのでそこを右折します。

※右折した直後は一方通行の出口があるので間違って入らないように気をつけてください。

そこから道なりに約1㎞進むと右側にスター歯科クリニック、左側に具志川豊原簡易郵便局がありT字路にぶつかるのでそこを左折します。

そこから約250m進むと右側に消火栓の標識があるのでそこを右折します。

そのまま道なりに約200m進むと左側に豊原農村公園があり到着です。

豊原農村公園の周辺地図

豊原農村公園の駐車場について

豊原農村公園には残念ながら駐車場はありません。

公園沿いも住宅街なのでやめた方がいいでしょう。

一瞬停めれるのかな?と思ったのが公園隣の駐車場です。

ここはなかきす児童センターの敷地で敷地内から直接豊原農村公園に入れるのですが駐車場の張り紙を見て諦めました。

そう、ハッキリと公園の駐車場ではありません。

と書かれているので迷惑にならないようここには停めないでください。

豊原農村公園の遊具

豊原農村公園の複合遊具も離れたところから見ると2台設置しているように見えますよね?

ただ、実際は1台なんです、紛らわしいですが真ん中を渡るところがとっても細いです。

遊具自体はカラフルでとっても楽しそう!

赤のねじれるように登るのはボルダリングの変形バージョンか?

いや、本来ボルダリングはいろんな形があるので、あくまで公園のボルダリングの変形バージョンですね。

すべり台も複数あるんですがこれは2人同時に滑れるタイプですね。

こっちは1人用のボコボコしたやつ。

そして奥にはありましたね、最近の公園では定番になりつつあるボルダリングです。

こっちがオーソドックスなタイプと言っていいでしょう!

さらに3人乗りのすべり台もありました。

こっちが1番人気かも知れません。

何やら階段のところにスピーカーが付いていました。

上のマイクから話したのが下のスピーカーから聞こえるやつ。

電源不使用で経済的、でもマイクとスピーカーを使わなくても普通に聞こえる距離なのは言わないお約束(笑)

これが紛らわしい複合遊具の真ん中のところです。

細すぎて歩いてゆっくり渡るということはできません。

この青いステップは固定じゃなくて上は吊るされてる感じだし、下も鎖がついてるだけなので安定感はありません。

落ちないようにポールを掴みながら渡るんですがさすがに3歳児は難しいだろう?でも対象年齢は3歳からです。

3歳といえはやっぱりこの辺だよね。

動物の絵を合わせるパズル、公園の知育玩具として人気です。

豊原農村公園には複合遊具以外にも遊具はあります。

幼児用のスプリング遊具が2台設置してあるんですがどちらも古いですね。

残念ながら手前のクジラも奥のイルカも取手がありません・・・

複数遊具とスプリング遊具の間は砂場になっています。

わりとキレイな砂場でしかも広いです。

豊原農村公園のバスケットコート

豊原農村公園は遊具だけじゃない、スリーオンスリー用のバスケットコートもあります。

スポーツ好き、バスケ好きなら友達と一緒に楽しんじゃおう!

リングやネットもキレイなのでやりやすいです。

公園のリングだとたまにネットが無くなっているときがあるんですが、それだとシュートが決まったかどうだか分からないときがあるんですよね。

ちゃんとネットがあると審議もなくて済むから試合がスムーズに進行します(笑)

豊原農村公園の広場

豊原農村公園は遊具や休憩所、ベンチを全て壁沿いに設置してあります。

なのでその分広場がとても広く有効活用できます。

豊原農村公園の休憩所

豊原農村公園の屋根付き休憩所は、公園の一番奥の方にあります。

なんか海の家の特設休憩所みたいな感じですが(笑)その横には、倉庫らしきものがありました。

ベンチは公園の壁沿いにいっぱいありますね。

作りはすべて同じようなコンクリートのベンチです。

豊原農村公園の良いところは大体のベンチの横に同じようなコンクリートのゴミ箱が設置してあるところです。

この規模の公園だとゴミ箱はあっても1つくらいですが、豊原農村公園は3~4か所くらいにゴミ箱がありました。

豊原農村公園のトイレ

公園に入るとすぐ横にトイレがあります。

古いトイレで壁のペンキは剥がれていますが中はキレイに清掃されていました。

豊原農村公園の自動販売機

豊原農村公園は、敷地内には自動販売機はありませんが入口横には1台あります。

周辺が住宅街でコンビニも近くにないので簡単に飲み物が帰るのは嬉しいです。

豊原農村公園のまとめ

今回の記事は「豊原農村公園(うるま市)は複合遊具にバスケもできる!場所はどこ?」でした。

大通りから中に入るのでちょっと分かりずらい場所にありますが基本的には近所の子ども達が遊びに来る公園です。

豊原農村公園は、複合遊具あり、バスケットコートあり、広場あり、トイレありと無料公園としては全てを満たしているでしょう。

ただ、私が一番良かったのは、ごみ箱が複数設置してあり公園内もキレイだったということですね。

これなら綺麗好きのママでも安心して子どもを連れて来れると思います。

-公園

Copyright© 小学生ママの沖縄公園レビューブログ「オキ公」 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.